ハーブ好き?好き!


まだまだ寒い日はありますが、あちらこちらで春の色が見つけられるようになりました。

花粉はかなんけど、サッシを開けると光と一緒にいい風がはいってきます。

冬眠していたハーブたちも ぼ ち ぼ ち 起きだしたはるようすです。


思い立ったが吉日や! 冬の間 ほったらかしやった ベランダのお仕事しましょ、晴れてるうちに。



冬を越した ゴワゴワの枝葉の下から 若い緑が顔をだしてます。
寒さから身を守るために色の変わった葉っぱを切ったら スッキリ きれいになりました。
さあさあ、元気に育ってや。



二日後、今日は雨が降ったりやんだり。 

こんな日も ハーブにふれると気持ちがあがります ⤴。
爪の間に土がはいるのは ちょっといややけど、手袋してたらそれも 大丈夫!


せや、窓辺においてるハーブのお世話もしとかんと。

冬にはあんまり出番のなかったミントが伸び伸び放題になってます。タイムも硬なった葉っぱ 収穫しとこ。



うちのゴンスケ、ミントのときは知らん顔やったのに、タイムをさわりはじめると急にソワソワしだしてます。

そして足元にきてメェーメェー(ゴンスケはニャーとはなきません)言いだしたな、と思たら・・・


これですわ。

すごい顔で食べてます。



ゴンスケはタイム好きです。 特にレモンタイムが大好きです。

猫はレモン 嫌いとちゃうの?

私らにはレモンと同じように匂うレモンタイムの香りですが、ゴンスケには違いがわかるんか?  ちゃんと嗅ぎわけしてます。(本物のレモンは好きやないようです。)



ゴンスケがうちに来たてのころ、キッチンで育ててた タイム と レモンタイムの新芽が かじられるという惨劇がありました。(T_T)


はじめは子猫のちょっとしたいたずらやろ・・・と思てたんですが、どうやら本気食べ。(◎_◎;) 根こそぎやられてしまうので、ゴンスケいるところではタイムは育てられへんようになりました。
ちょっと・・・いや、だいぶめんどくさい。


ゴンスケのハーブ好きはタイムだけやありません。
(近いうちに衝撃映像 (笑) とともに ブログに載せる予定ですので乞うご期待!)


ゴンスケは ほんまに けったいな 猫です。




さて、収穫したパイナップルミントで フレッシュ ミント ティー いれよかな。


うちにはペパーミント、スペアミント、アップルミントとパイナップルミントが植えてあります。

一番のお気に入りはパイナップルミント。
パイナップルと言うたらパイナップルのような香りもするけど やっぱりミント、清涼感のあるスーッとした香りがメインです。
ほかのミント類よりもやさしい香りで繁殖力もおとなしいパイナップルミントを大事に大事に育ててます。(ミントはゴンスケにかじられへんので大丈夫です。(^^)v)

ティーカップ2杯分

・紅茶(ディンブラまたはニルギリ) 5g
・フレッシュミント 5gほど  *ミントは冷水で洗って水けをきっておきます
                *ミントの量は香りの強さでお好みの加減に

・熱湯      360ml
・牛乳 (お好みで) *牛乳は常温で

作り方

①くみたての水道水を強火で沸かします。

②湯通しして温めたポットに紅茶の葉とミントを入れて、ボコボコ沸きたての熱湯を注ぎ、ふたをして3分ほど待ちます。
*ミントは使う直前にたたいたりもんだりすると香りが強く出ます。
*ミントなど香りの強いものをいれるときポットのふたは小皿にしてます。プラスチックのふたには匂いがつきやすいので。

③ポットの中を軽く混ぜ、茶こしを使って温めたカップに注ぎ分けます。

④ミントの葉を浮かべたらできあがり。

*温めた別のポットに注ぎきる方法がおすすめです。たっぷりいれてティーコージーをかぶせて保温しておけば2杯目、3杯目も美味しくいただけますよ。



ミントティーはすきっとしてるので、黒糖系とかこってりしたものともよく合います。

今日は羊羹の角切りで。 かりんとう、カレーせんべい なんかもいいですよ~。


写真はストレートですが、ミルク(牛乳)を入れたミントミルクティーが私は大好きです。ミルク多めに入れたいので 紅茶は ディンブラに。
ミルクを入れたほうが、お菓子ともようマッチすると思います。



ミントは気のめぐりをよくする効果があるそうやし、花粉症で鼻ぐすぐすのときにも気分がようなると思います。(^^)



春のもやもやスカッとさせて、皆様の 今日もええ日でありますように。

\(^o^)/

おおきに ありがとうございました。 

猫とティータイム☆今日もええ日やわぁ

愛する猫たちとの日々のできごと、大好きなお菓子と紅茶のこと、手作りのレシピなどなど・・・ ほっこり笑顔のティータイムのお手伝いをするサイトになりますように! 「あぁ今日もええ日やわぁ」を京都から。

0コメント

  • 1000 / 1000