ホットミルクとチャイ

大寒波の襲来です。(>_<)

うちのへんは雪もちらちらで今のところ寒いだけですんでますが、ニュース見てるとえらいことになったはるとこも・・・

皆様どうぞ この寒さに、雪に、まけへんように暖かくしてお過ごしくださいね。


寒い朝、ミイ(みみかじ)君は私の足元にきて、温かいミルクをおねだりします。

え、ミルクって? 牛乳はあかんのとちがうん?
たいていのネコの飼育本には、牛乳は下痢をするからだめやって書いてあります。

でも、石川利昭さん著『ネコ語がわかる本』(学研新書)に
私のネコたちが老いや病で食欲を失った時に温めた牛乳を与えると、ネコ本来の生きる力がでてきた・・・下痢になる原因は「乳糖不耐症」で、毎日20ccほどの牛乳やヨーグルト、チーズなどを与えていれば、乳糖を分解する酵素が分泌されるようになって下痢にはならないし、乳製品が食欲復活の呼び水として大活躍する(ごくまれにアレルギーのあるネコもいます)・・・って内容のことが書いてあるのを読んだとき、ちょっと試してみたんです。

幸い、うちの猫たちは下痢しませんでした。ただ、牛乳好きなこもいればそうやないこもいます。

ミイ君は牛乳大好き、もちろんお腹も大丈夫です。

せやから、冷蔵庫からだした牛乳をお湯で薄めて、人肌のぬくさであげてます。(^^)v

年齢のせいか、この頃ちょっと食の細なったミイ君、ホットミルクでおきばりやす!


そして、寒なると夫T氏からは『チャイ』のオーダーがはいります(笑)。

材料はマグカップに2杯分で

・紅茶(ミルクティーに向くもの)10g 
・生姜のスライス(ひとかけ分)10~15g *国産の生姜パウダー追加も👌
・シナモンパウダー 小さじ1/3 *お好みの分量をふりいれてください。
・牛乳と水 各250ml
・砂糖 お好みで *私は甘めが好きなのでグラニュー糖を20gほどいれます。


作り方は簡単です。

①お鍋に水と生姜を入れて強火にかけ、しっかりぼこぼこと沸騰させます。

②沸騰したところへ紅茶の葉とシナモンパウダーを入れて火を止め、ふたをして4分ほど待ちます。

③時間がきたら、牛乳を入れて中火にかけ、ときどきまぜながら全体がフツフツとしてくるまであたためます。沸騰はさせませんよ。

④お好みで砂糖を加えてまぜ、茶こしでこしながらカップに注げばできあがり。


紅茶も生姜もシナモンもみんな体をポカポカ温めてくれます。

私らは美味しいチャイでほっこりにっこり。 これで寒さに打ち勝ちましょね。p(^^)q

お客様にはカップ&ソーサーで。

このシナモンスティックは写真用の飾りですが、かき混ぜるのに使うと香りが立ちます。

シナモンパウダーの代わりに使うときは細かく砕いて生姜と一緒にお鍋にいれて沸かすと香りが強くでます。

猫とティータイム☆今日もええ日やわぁ

愛する猫たちとの日々のできごと、大好きなお菓子と紅茶のこと、手作りのレシピなどなど・・・ ほっこり笑顔のティータイムのお手伝いをするサイトになりますように! 「あぁ今日もええ日やわぁ」を京都から。

0コメント

  • 1000 / 1000